現在休止しております。
コロナが落ち着いたら、もしくは私のワクチンの接種が終わったら再開したいと考えております。
再開しましたらお願い‎いたします。 ‎‎以下はご参考としてご覧いただけますと幸いです。‎

・・・・・・・・・・

現在、新型コロナウイルス対策につき、サポート作業時間を変更しております。

以下、変更点です。
宜しくお願い致します。

なお、お伺いする際は、朝、検温を行います。
ウエットティッシュ、消毒ジェル、マスクを持参致します。

また、到着時に洗面所をお貸しいただけますと幸いです。

【サポート時間】
以下のいずれかの時間のみでのご案内となります。

・11時~16時(5時間)
・11時~14時(3時間)
・12時~15時(3時間)
・13時~16時(3時間)

現在は休憩時間はいただいておりません。


【ご予約可能日】 

未定です。

*ご希望日の3日前までにご連絡下さい。

【キャンセルについて】
現在の状況に鑑み、キャンセルは当日までOKです。
ですが当日、当方がお客様宅に向けて出発していた場合は、その移動分を頂戴いたします。
体調にご不安がある場合はお早めにお知らせください。(こちらの体調不良の場合もご連絡させていただきます。)
また、私はさいたま市在住ですので、地域的にご不安な場合もお知らせください。
新たな日程のご相談をさせていただきます。



以上、現在の変更点となります。
以下は通常時のご案内となり、違うところがございます。ご了承下さい。






2つのパック料金と2つの時間コース制があります。

片付けたい場所や期間に合わせてお選び下さい。

 

パック料金

ご利用時間 10時から20時の間

延長 通常 1時間3,000円 / モニター価格 1時間2,700円


3時間パック
下駄箱、洗面台下など小さめの収納、本棚、洋服の整理など

5時間パック
下駄箱、洗面台下など小さめの収納2カ所
本棚、洋服の整理など
押入れ、クローゼットなど

物の量によりますので、目安としてお考え下さい。


モニター価格
ホームページやブログ、インスタなどで作業内容の写真やコメントを掲載させて下さる方。

*代金は、当日、現金にて頂戴致します。


「13時から3時間パックで」「10時から5時間パックで」などという形でお申しつけ下さい。


時間コース制

*ご利用時間 10時から20時の間

モニター価格 
ホームページやブログ、インスタなどで作業内容の写真やコメントを掲載させて下さる方。


20時間、30時間の前払いコース制です。
各回3~5時間、継続してお伺いし、お片付けを進めていきます。


20時間コース
有効期限 6カ月
一括もしくは2回払い可
(11時間目にあたる時間が含まれる作業日の前までに、2回目のお振込みをお願い致します。)

キッチン、洗面所など、毎日使う収納を整えて、使いやすさを実感できるようにお片付けをします。

 

30時間コース
有効期限 1年
一括もしくは2回払い可
(16時間目にあたる時間が含まれる作業日の前までに、2回目のお振込みをお願い致します。)

2LDK~3LDKのお部屋全てが片付いた状態を目指します。



・各時間は物の量にもよりますので目安としてお考え下さい。

・お申し込み後、振込口座をお知らせいたします。

・サポート期間中はメールまたはLINEでいつでもご質問いただけます。

・1回3時間以上でのご利用でお願い致します。

・各回3~5時間ほどでのご利用をお願い致しますが、お申し出のお時間以上のご利用になる場合は、コース時間からの消化とさせていただきます。

・お支払い後のご返金は致しかねます。

・コース制は、例えば30時間の場合、一気に片付けたい時は1回5時間を6回で、ひと月の間に消化していただいたり、月1回5時間を6回として6カ月に分けての定期便としてのご利用など、ご自由にご利用いただけます。
交通費はその都度頂戴いたします。

 

買っとけば良かった割

「5時間パックだったけれど、30時間コースにしておけばよかった……」など、
差額をお支払いいただければコースにご変更いただけます。


対応地域

【埼玉県】
さいたま市・春日部市・越谷市・草加市・川口市・蕨市・蓮田市・上尾市

【千葉県】
野田市

他地域、ご相談下さい。

交通費について

・東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻」駅より、実費を頂戴いたします。

・最寄り駅より、片道移動時間が15分以上の場合、タクシーを利用させていただき、当日に別途タクシー代を頂戴いたします。

・遠方の場合は、宿泊費なども頂戴いたします。


整理収納プランについて

・女性またはファミリー限定のサービスです。

・24時間以内に返信いたします。返信されない場合は、メールの受信設定のご確認をお願い致します。そして申し訳ございませんが再度ご連絡をお願い致します。
shurihand.comの受信許可をお願い致します。
また、メールアドレスの相性により、「こちらからお送りしたメール」への返信をいただく場合にきちんと送信されないことがございます。その際は申し訳ございませんが再度メールフォームからご連絡ください。お手数お掛け致します。

・収納用品・グッズの購入代行、同行は行っておりません。

・家事代行ではないので、お客様には必ず立ち会っていただきます。

・お客様宅の掃除機、電源、水道、トイレを使わせていただくことがございます。

・不用品の引き取りはできません。

・お子様はできましたらお預けいただいた方が怪我などの心配がないかと思います。

・作業中に15分程休憩をとらせていただきます。(作業時間に含みません)

・高価な物、破損しやすい物は作業から外していただけますようお願い致します。

・キャンセルは前日までOKです。当日キャンセルは料金の100%を頂戴致します。
また、当方がお客様宅に向けて出発していた場合は、その移動実費分を頂戴致します。

・料金・サービスなどは予告なく変更することがございます。

よくある質問

・体調が悪くなってしまいました。どうしたらよいですか?
→日程の変更をさせていただきます。お早めにご連絡ください。

・準備することはありますか?
→ゴミ袋、荷造り用の紐など、またご自身用のマスクがありましたらご用意ください。
前もって物を出し入れしていただく必要はありません。

・どのぐらいで片付きますか?
→お客様のお持ちの物の量や、どの様になさりたいのか、などにもよりますので、時間や期間のお見積もりは行っておりません。

・家族の物も片付けてもらえますか?
→当日同席されていない方の物の処分は勝手には出来ませんので、必ず所有者ご本人のご同意・ご同席が必要になります。

・掃除もしてもらえますか?
→簡単な掃除機掛け、雑巾掛け程度でしたら致しますが、本格的なことは行っておりません。

・家具など移動やのDIYはしてもらえますか?
→重い家具の移動やDIYはお受けしておりません。
また、家具やカーテンなどの色は何が良いかなどのご相談も専門ではないのでお受けできません。

作業の流れ

①お悩みチェック(ヒアリング)

お片付けについてのお悩み、片付けたい場所などをお伺いしてまいります。
お片付けの方法についてアドバイスさせていただきます。

     ↓

②収納から取り出す
袋
まずは物を確認するために取り出します。

     ↓

③仕分け

物の「いる・いらない」の仕分けをしてまいります。

     ↓  

④しまう
食器棚
選んで残した物を、使いやすさを考えながら収納していきます。


お申し込みは、以下のフォーム、またはラインボタンよりお願いいたします。

・お名前
・ご希望日
・ご希望時間帯
・最寄り駅
・ご利用プラン

をご入力下さい。

    お問い合わせ内容お片づけサポートお片づけ3時間パックお片づけ5時間パックお片づけ相談出張講師承りますご質問など



    ・友だち追加をしていただき、個人ラインにお名前・ご利用プラン・ご希望日
    ・ご希望時間帯・最寄り駅をご入力いただき、ご連絡下さい。

    友だち追加



    片付けの悩みは誰でもあるものですよね

    ・どこから始めたら良いのか分からない
    ・1人だとなかなか始められない
    ・仕事や家事が忙しくて手が回らない
    ・何度やってもリバウンドしてしまう
    ・本を読んでやってみても、どうも上手くいかない
    ・部屋が気になって、他の事に手が付けられない
    ・いつも「片付けなきゃ」と考えてしまっている

    部屋が片付いていないとなぜか気になってしまい、イライラしてしまうものですよね。
    小さな事の様に思えますが、片付けに悩まれている方は多いのではないでしょうか?

    気になってしまう部屋の片付けですが……
    ですが、悩み続けるのは時間がもったいないですよね。

    また、こんな事でお困りの方もいらっしゃいませんか?

    ・使いたい物がすぐに取り出せない
    ・使いたい物が見つけられない
    ・使いたい物の在庫が家にあるのか把握できない
    ・同じ物を買ってしまう
    ・収納スペースが上手く活用できない
    ・使いやすく収納できない
    ・衣替えの作業がツライ
    ・家事を始めたくても物をどかしてからじゃないと始められない
    ・引っ越してから時間が経っているのに開けていない段ボールがある

    片付けとは直接関係ないように思えますが、「物がどこにあるのか分からないから、また買ってしまう」「無いと思って買ったのに、実はあった」ということがあると、無駄に買ってしまうことになり、お金も無駄になってしまいます。

    また、収納スペースを上手く活用できていないせいで、使いづらいから更に片付けられなくなる……と悪循環に陥っていることもあります。

    「物は少ないはずなのに、なぜか使いづらい」という場合は、収納の仕方が良くないのかもしれません。小さなコツで改善できます。

    お悩みを伺いながら、一緒に使いやすい仕組みを作っていきます。
    上手くいかないのは、時間がなくてきちんと取り組めなかった……。やり方が分からなかった……だけかもしれません。

    1度片付く仕組みの作り方が分かってしまえば、あとはそれを維持していくだけなので、悩むこともなくなります。

    こう変わります。片付けられるようになれます。

    ・どこに何があるのかが分かるので、探し回ることがなくなる
    ・在庫の有無が分かるので、無駄に買い足すことがなくなる
    ・使いやすい片付けのやり方が分かるので、自分で収納場所の変更などができるようになる
    ・衣替えが楽になる
    ・片付けの作業が苦にならなくなる
    ・毎日の掃除が楽になる
    ・家事の時間が短縮され、余裕ができる
    ・「片付いていない」というイライラがなくなる
    ・たとえちょっと散らかってしまっても、仕組みが出来上がっているので、すぐに片付けることができる

    年2回ある衣替えも、コツが分かれば楽に進められるようになります。

    毎日行う掃除ですが、掃除時間の40%は物を移動させている時間だと言われています。物が少なければ掃除もしやすくなります。

    心に余裕が生まれ、穏やかにゆったりと過ごすことができ、やりたい事に取り組む時間も持てます。

    片付けはツラく面倒な事ではありません。
    ただやり方が分からなかっただけです。

    今度こそ片付けたい!
    今の暮らしを変えたい!

    という方。
    そんなあなたを全力でサポートします。

    一緒に片づけを始めませんか?




    おもちゃ置き場2

    ・おもちゃ置き場ですが、上に上にと物が積み重なり使いづらくなっていました。

            ↓

    おもちゃ置き場完成

    ・今使っているおもちゃのみとして、お下がりにする物は除きました。

    ・棚やコの字ラックを活用し、使いやすくしまいやすい収納にしました。


    階段下収納

    ・スペースはあるのですが、上手く使いこなせていなかった収納。

    ・段ボール箱を収納用品としていましたが、上に物を載せてしまうので使いづらくなっていました。

            ↓

    階段下収納完成

    ・収納用として使っていた段ボール箱を奥に立てて、仕切りとして活用しました。

    ・この中では1番使うおしりふきシートを扉を開けてすぐの所に置き、出しやすさを目指しています。


    袋

    ・大量の袋類は、人に物をあげる時用、またはコレクションにしている物もありましたが、しわしわで使えなくなっている物もありました。

            ↓

    袋完成

    ・棚に収まる分だけとし、1枚1枚確認をして厳選しました。

    ・崩れない様、プラケースを使い立てて収納しています。


    ・服の奥に置いてある物を取ろうとするたびに、手前の物が落ちてしまい、イライラしてしまうクローゼット。

            ↓

    ・物を移動し、服の下には背の低いバッグのみを置きました。小さなことですが、イライラの解消につながります。


    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6a7f51e5da545549c18ac407e8c2d1b0-1.jpg


    ・下の写真の収納棚にはママの服とお子さんの服が一緒に入っていて使いづらいということでしたので、ママとお子さんで分けて収納してはどうかと提案させていただきました。

                  ↓

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0c684ae41e0bbf041c48217922389263.jpg

    ・きれいですが使いづらいということで、よく使う物を厳選していただきました。

                ↓


    BEFORE



    AFTER


    BEFORE



    AFTER


    【整理収納についてまとめたレジュメ】

    始めてサポートにお伺いする時にお渡ししています。