片付け・作業の順番

部屋の片付け 順番はどうなさっていますか?

色々な本を読んで片付けをし、
また片付けのアドバイザーを目指して
勉強していく中で、
片付けにも順番が大切なのだなと思いました。

整理収納アドバイザーの教えでは、
「整理のあとでないと収納はできない」
「必ず整理が先」
と教えます。

整理とは、不要な物を取り除くということです。

 

また、職場の店長がこんな話をしていました。

「整理整頓という言葉があるけれど、整理と整頓が同じ意味なら、2つ言葉はいらない。
意味が違うから2つある。
整理は捨てるという意味。
人事整理、整理解雇とは言うが、人事整頓、整頓解雇とは言わない。

このことからも、整理は捨てることなんんだろうなと思う。
そして、前に整理という言葉があるから、先に行うのだろう」

 

このことからも、やはり「物を捨てる、手放す」という事が収納よりも先に行われるべきなのだろうなと思います。

 

 

部屋の片付けをする時に、とある場所で物を出しては入れて、また物を出しては入れて・・・
の繰り返しでは、「その場所」は片付いているように見えますが、全体を見た場合には、同じ物が他の場所にあってりして、きちんと片付いていきません。

順番としてはやはり、
整理を先に行う

という事になるのではないでしょうか。

 

物を手放して減らしてから、好きな場所に収納する

 

私は、以前は物の残す手放すの判断をしている時に、
「これは必要だから引き出しのこの位置に」
という具合に、整理と同時に収納をしていました。

これでは時間ばかりかかって片付けが進んでいきませんよね。
ただただパズルのように収めていく・・・

ちょこちょこ入れて出してを繰り返していては、場所が空かないので、好きな場所に収納するということもできません。

ここはやはり、物を一旦出して要不要の判断をした方が良さそうです。

整理(要不要の判断)

収納

ですが、全ての判断が終わらないうちに時間切れになったりしますよね。

出したままにはしておけませんから、この時は「仮置き」として元あった場所などに置いておきます。

この時は好きな場所でなくてもOKです。
仮置きとしておきましょう。

私は不要として棚やケースから出した物は「不要」の判断なので、ベッドの横に置いてあっても全く気になりません。(ちょっと感覚変ですかね。)

 

全ての判断が終わったら「本番収納」

服でしたら、トップス・ボトムスと分けたり、色で分けたり、
本でしたら、ジャンルごとに分けたり、大きさで分けたり・・・

好きな様に収納するのは楽しいものですよね。

 

そして、整理収納の前にすることは

どのような部屋にしたいのか、どう収納したいのか
理想のゴールを想像しておくこと
です。

 

理想のゴールがあると、片付けも楽しくなります。
だって「好きな部屋になっていく」のですから。

片付けの順番は、

理想のゴールをイメージ

整理

収納

として始めてみて下さい。

 

お読み下さり、ありがとうございました。

 

 

せきたますみ

Follow me!