しゅりはんど

  • ホーム
  • 整理収納サポート
    • 終活の一環としてのお片付け
  • お片付けLINE講座
  • お申込みお問い合わせ

2017年8月

  1. HOME
  2. 2017年8月
袋
2017年8月30日 / 最終更新日 : 2017年8月27日 kataduke-sekita 私の片付けの考え方

つい溜めてしまう物の整理

空き箱、紙袋、包装紙、レジ袋、コンビニでもらった割り箸やスプーン・・・ 今すぐ必要ではないのに、つい保管してしまう物ってありますよね。   空き箱は丈夫で何かの保管に使えますし、レジ袋はマイバッグとして買い物で […]

2017年8月27日 / 最終更新日 : 2017年8月27日 kataduke-sekita 私の片付けの考え方

グレーゾーンの物の整理

手放すか残すかの判断をどうしても迷う物ってありますよね。   グレーゾーンの物。   私は後悔しないために、とりあえず残しておくのも良いのではないかと思っています。   といっても、全ての物 […]

2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月21日 kataduke-sekita 物を増やさない

片付け 物を「減らす」前の「増やさない」努力

物は「手放す」決断は大変なのに、「買う」ということは結構簡単に出来てしまうものです。   4人家族の場合、1人が10個ずつ物を買って来ると、1日に40個物が増えます。 1週間で280個物が増える事になります。 […]

2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月21日 kataduke-sekita 服の片付け

服の収納を終わらせると・・・

洋服の収納は、季節の変わり目に少しは必要になりますが、1度やってしまうとあとはその応用なので楽になりますよね。   服の収納を終わらせた後はどうなっていくでしょうか?   気持ちが楽になる 着たい服が […]

2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年8月16日 kataduke-sekita 収納場所について

収納場所はいつ考えたらいいのか

収納用品の購入はいつ考えたらよいか、迷うのではないでしょうか? 片付けはまず整理(不要な物を取り除くこと)から始めますが、この時は 収納については考えないようにします。   もちろん出したままでは作業スペースが […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 kataduke-sekita 作業の順番

片付け・作業の順番

部屋の片付け 順番はどうなさっていますか? 色々な本を読んで片付けをし、 また片付けのアドバイザーを目指して 勉強していく中で、 片付けにも順番が大切なのだなと思いました。 整理収納アドバイザーの教えでは、 「整理のあと […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 kataduke-sekita 片付けの最初にすること

片付け・1番最初にすること

片付けは何からやったら良いのか みなさん迷われるところだと思います。 片付けの1番最初にすること・・・ それは どのような部屋にしたいのかをイメージすること です。 いきなり手を付けるよりも早く進みますし、「こうではなか […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 kataduke-sekita 人形・ぬいぐるみの処分

人形・ぬいぐるみの処分

気にならない人には気にならないと思いますが、気になる人にはすごく気になる、人形とぬいぐるみの処分についてです。 特に人形は気になる人が多いのではないでしょうか? 私も気になります。 気にならない人は、自治体のゴミ回収で良 […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 kataduke-sekita 不用品の処分方法

不用品の処分方法

不用品の処分の方法 今まで大切にしてきた物たちの処分というのは心ぐるしい面もあるかとは思いますが、手放す方法はいくつかあるかと思います。 ①ネットオークションに出品 オークションサイトに登録をし、写真を撮ったり梱包、入札 […]

2017年8月3日 / 最終更新日 : 2017年8月3日 kataduke-sekita アメブロやってます

ブログやっています

こんにちは。 せきたです。   アメーバでブログやっています。   [さいたま市]片づけアドバイザー☆楽しく整理収納~ヤノハハキカミ~   こちらもお願い致します! せきたますみ

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

サービス内容

ご案内

 

プロフィール
ご希望をお伺いしながら快適に過ごすためのお手伝いをさせていただきます。

 

整理収納7つのコツ

「片付け7日間メールレター」ならぬ、ただのブログ記事です。
もちろん登録なしですぐにお読みいただけます!
⇓⇓⇓
1.片付けスタート!まずはここから
2.片付け作業で用意する物
3.片付け 物を整理する
4.片付け 物を収納する
5.ゴミ・不用品の処分
6.片付けた場所の維持・見直し
7.手放しづらい貰い物について

書類の整理 5つの手順

書類の整理についてです。
ご参考にしていただけますと幸いです。
①まずは集める
②いる書類・いらない書類に分ける
③書類を分類する
④収納する
⑤維持をする

レジュメ

整理収納についてまとめたレジュメです。
初めてお伺いする時にお渡ししています。

収納案

収納案を書いてみました。
ご参考まで。
(アメブロに移動します)

最近の投稿

7.手放しづらい貰い物について

2020年11月27日

6.片付けた場所の維持・見直し

2020年11月27日

5.ゴミ・不用品の処分

2020年11月27日

4.片付け 物を収納する

2020年11月27日

2.片付け作業で用意する物

2020年11月27日

3.片付け 物を整理する

2020年11月27日

1.片付けスタート!まずはここから

2020年11月27日

書類の整理⑤維持をする

2020年10月8日

書類の整理④収納する

2020年10月7日

書類の整理③書類を分類する

2020年9月16日

カテゴリー

  • リビングの片付け
  • 片付けHP講座
  • 書類の整理
  • 整理収納7つのコツ
  • エンディングノート
  • お片づけサポート作業
  • 収納用品の選び方
  • 家族が片付けてくれない場合
  • 捨てる物がなくて困る場合
  • セミナー開催報告
  • 物の判断基準
  • 不用品の処分方法
    • 人形・ぬいぐるみの処分
  • 片付けの最初にすること
  • 作業の順番
  • 収納場所について
  • 服の片付け
  • 物を増やさない
  • 片付けと節約
  • 片付けと子ども
  • 私の片付けの考え方
  • アメブロやってます
  • 情報

アーカイブ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年6月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • サイトマップ

Copyright © しゅりはんど All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP